医師紹介|【公式】東京下町おなか内視鏡クリニック 葛飾金町院|金町駅の苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ、消化器内科、肛門内科、内科

〒125-0041 東京都葛飾区東金町1丁目12−2 葛飾パークアベニュービルディング2階

03-5876-6224

WEB予約診察・検査の予約 LINE予約診察・検査の予約
院内

医師紹介

医師紹介|【公式】東京下町おなか内視鏡クリニック 葛飾金町院|金町駅の苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ、消化器内科、肛門内科、内科

院長ご挨拶

下町に根ざした内視鏡クリニックを目指して
この度、葛飾区金町に「東京下町おなか内視鏡クリニック 葛飾金町院」を開業いたします、三井智広です。
私は足立区で生まれ、幼少期から大学まで葛飾区、江戸川区、江東区で育ちました。
温かい人情や人との繋がりを大切にする下町で過ごした日々が、私の人生観や医療への姿勢の基盤となっています。

これまで培った知識と経験を活かし、「地域の皆様が安心して、苦痛の少ない検査を受けられる内視鏡クリニックを作りたい」という思いから、この地域での開業を決めました。
早期発見・早期治療で皆様の健康を守るために
現在、2人に1人が「がん」を経験する時代と言われています。だからこそ、がんを患っていない方も、過去にがんを経験された方も、定期的な検査を受けることがとても大切です。
特に「胃がん」「食道がん」「大腸がん」は身近でこわい病気ですが、早期発見で治癒が期待できる病気でもあります。
なかでも「大腸がん」は増加傾向にあり、女性のがん死亡原因の第1位、男性の第2位とされていますが、がんの前段階である“大腸ポリープ”を早期に切除することで、予防することが可能です。

定期的な内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は、これらの病気を早期発見・早期治療するために欠かせない検査です。「検査は受けたいけれど不安」「過去に辛い経験がある」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。安心して、苦痛の少ない検査を受けていただけるよう全力でサポートいたします。
がんセンターで培った技術を地域の皆様に

私は、がんセンターで数万件以上の内視鏡検査・治療に携わり、胃がん、大腸がん、食道がんの早期発見、早期治療に尽力してきました。

早期に病気を発見するためには、

  • 「豊富な知識」
  • 「多くの経験」
  • 「高い内視鏡技術」
  • 「高性能な内視鏡」

が欠かせません。

当院では、がんセンターと同等の最先端設備を導入し、がん専門施設で修練を積んだ経験豊富な内視鏡専門医が検査を担当します。
患者様一人ひとりに寄り添った“丁寧な診察”と“苦痛の少ない、正確な内視鏡検査”によって『ここに来てよかった』『安心して検査を受けられた』と感じていただけるよう、信頼されるクリニックを目指してスタッフ一同取り組んでまいります。
おなかに不安がある方、内視鏡検査に不安をお持ちの方や、過去に辛い経験をされた方、どうぞお気軽にご相談ください。心を込めてお待ちしております。

東京下町おなか内視鏡クリニック 葛飾金町院 院長

三井 智広(みつい ともひろ)

三井智広

経歴

平成26年3月
昭和大学医学部 卒業
平成26年4月
横浜市立みなと赤十字病院 臨床研修
平成28年4月
横浜市立南共済病院 消化器内科
平成30年4月
横浜市立大学付属市民総合医療センター IBDセンター・内視鏡部
平成31年4月
国立がん研究センター東病院 消化管内視鏡科
令和5年4月
埼玉県立がんセンター 内視鏡科 医長
令和7年4月
東京下町おなか内視鏡クリニック 葛飾金町院 開院予定

資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会 内科認定医
  • 日本消化器病学会 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 関東支部評議員
  • 日本消化器内視鏡学会 上部消化管内視鏡スクリーニング認定医
  • 日本消化器内視鏡学会 下部消化管内視鏡スクリーニング認定医

実績(直近5年間分のみ記載)

学術論文

  1. Mitsui T, Sunakawa S, Hirasawa K et al. Novel gastric endoscopic submucosal dissection training model enhances the endoscopic submucosal dissection skills of trainees: a multicenter comparative study. Surg Endosc. 2024 Jun;38(6):3088-3095.
  2. Mitsui T, Yoda Y. Objective indicators of endoscopic submucosal dissection skills through electrosurgical unit analysis. Dig Endosc. 2024 Jan;36(1):28-29.
  3. Mitsui T, Ikematsu H, Takemura H, Soga K et al. Evaluating the identification of the extent of gastric cancer by over-1000 nm near-infrared hyperspectral imaging using surgical specimens. J Biomed Opt. 2023 Aug;28(8):086001
  4. Mitsui T, Yano T, Yusuke Y et al. Development of a novel colorectal endoscopic submucosal dissection training model. Endoscopy. 2023 Dec;55(S 01): E808-E810.
  5. Mitsui T, Nakajo K, et al. Usefulness of endoscopic ultrasound in predicting treatment efficacy of salvage endoscopic therapy for local failure after chemoradiotherapy for esophageal squamous cell carcinoma. Esophagus. 2023 Jan;20(1):116-123.
  6. Mitsui T, Yoda Y, et al. Development of new gastric endoscopic submucosal dissection training model: A reproducibility evaluation study. Endosc Int Open. 2022 Sep 14;10(9): E1261-E1267.
  7. Mitsui T, Kadota T, et al. Factors of technical difficulty in conventional and traction-assisted esophageal endoscopic submucosal dissection. Esophagus. 2022 Mar 2.
  8. Sato D, Mitsui T, Yoda Y et al. Impact of time from diagnosis to endoscopic submucosal dissection on curability in superficial esophageal squamous cell carcinoma. DEN Open. 2024 Nov 12;5(1): e70035.
  9. Kano Y, Mitsui T et al. Investigation of vertical margin involvement in endoscopic resection for T1 colorectal cancer. Dig Endosc. 2024 Apr;36(4):455-462.
  10. Watanabe T, Mitsui T, et al. Impact of advanced endoscopy training on colonoscopy quality and efficiency. DEN Open. 2024 Oct 12;5(1): e70027.
  11. Minakata N, Mitsui T, et al. Hot snare polypectomy vs endoscopic mucosal resection using bipolar snare for intermediate size colorectal lesions: Propensity score matching. World J Gastroenterol. 2023 Jun 21;29(23):3668-3677.
  12. Sunakawa H, Mitsui T, et al. Prospective study on the risk of transmission due to droplets and aerosols during an endoscopic procedure and the usefulness of extraoral suction devices. Dig Endosc. 2023 Mar;35(3):332-341.
  13. Yamashita H, Mitsui T, at al. The usefulness of a double-balloon endolumenal interventional platform for colorectal endoscopic submucosal dissection by non-expert endoscopists in a porcine model (with video). Surg Endosc. 2022 Oct;36(10):7818-7826.
  14. Ikematsu H, Mitsui T, et al. A. Photoacoustic imaging of fresh human surgically and endoscopically resected gastrointestinal specimens. DEN open. 2021 Aug 16;2(1): e28.
  15. Takamatsu T, Mitsui T, et al. Over 1000 nm Near-Infrared Multispectral Imaging System for Laparoscopic In Vivo Imaging. Sensors (Basel). 2021 Apr 9;21(8):2649.
  16. Kinoshita H, Mitsui T, et al. Remission induction, maintenance, and endoscopic outcome with oral 5-aminosalicylic acid in intestinal Behçet’s disease. J Gastroenterol Hepatol. 2019 Nov;34(11):1929-1939.

海外学会発表

  1. Tomohiro Mitsui, Tomonori Yano, etc. Factors associated with technical difficulty of endoscopic submucosal dissection for early gastric cancer containing undifferentiated type: post hoc analysis of a multi-institutional single-arm confirmatory trial (JCOG1009/1010). Digestive Disease Week 2023, May 6-9, 2023, Chicago, USA
  2. 2.Tomohiro Mitsui, Hiroaki Ikematsu, Tomonori Yano, etc: Evaluation of the identification for gastric cancer by Near-Infrared Hyperspectral Imaging. United European Gastroenterology Week 2022, Oct 8-11, 2022, Vienna, Austria
  3. Tomohiro Mitsui, Hironori Sunakawa Yusuke Yoda, etc: Evaluation of the reproducibility of each location of stomach in the new gastric endoscopic submucosal dissection training model. European Society of Gastrointestinal Endoscopy Days 2022, April 28-30, Prague, Czech Republic.
  4. 4.Tomohiro Mitsui, Tomohiro Kadota, Tomonori Yano, etc: Differences in clinical factors associated with technical difficulty between conventional and traction-associated endoscopic submucosal dissection for esophageal cancer. United European Gastroenterology Week 2020, Oct 11-13, Amsterdam, Netherlands
  5. Tomohiro Mitsui, Hiroaki Ikematsu, Kensuke shinnmura, etc: Results of endoscopic treatment for small local recurrences after endoscopic resection of colorectal neoplasm. Digestive Disease Week 2020, May 2-5, 2020, Chicago, USA

国内学会発表

  • 日本消化器関連学会(JDDW) 2020年、2023年、2024年
  • 日本消化器内視鏡学会総会 2020年、2022年、2023年
  • 日本消化器内視鏡学会関東支部例会 2020年、2021年、2022年、2023年
  • 日本胃がん学会総会 2023年
  • 食道学会学術集会 2020年、2021年、2022年

ハンズオントレーニングセミナー:内視鏡医への指導

  • ハンズオンセミナー 大腸挿入・ポリープ切除術・粘膜切除術 講師 @日本消化器内視鏡学会関東支部例会 2024年
  • ESDハンズオンセミナー 講師 @埼玉県立がんセンター 2024年
  • ESDハンズオンセミナー 講師 @埼玉県立がんセンター 2023年
  • 内視鏡ハンズオンセミナー 講師 @国立がん研究センター東病院 2022年
  • 内視鏡ハンズオンセミナー 講師 @国立がん研究センター東病院 2021年

著書

  • 「消化器内視鏡治療における高周波発生装置の使い方と注意点」改訂第3版
    テーマ:Ⅵ.高周波止血処置具の使い方、止血処置具(モノボーラ)、3.コアクラスパー(上部用)
  • 『こんなときどうする!?食道がん・咽頭がんの内視鏡診断・治療』各論1 下咽頭がんに対する内視鏡切除の適応は?
  • 「安全に施行するためのESDテクニック」5.大腸 1)大腸腫瘍に対するESDの適応・現状と課題
  • 「Knack & Pitfalls 大腸腫瘍内視鏡治療の要点と盲点」3章ポリペクトミー 困難例の工夫
  • ガストロペディア < 5 分でレベルアップ!> “ 知らないと損する ” 内視鏡デバイス活用術(シーズン 2 or 3 )「胃ESDトレーニングモデル G-Master 開発者の視点からのおすすめポイント、期待するトレーニング効果、開発時のエピソードなど」について

特許権等知的財産権の取得

準備中です
  • 出願番号:特願2021-172559
  • 発明の名称:光線力学療法治療支援装置
準備中です

TOP