診療案内|【公式】東京下町おなか内視鏡クリニック 葛飾金町院|金町駅の苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ、消化器内科、肛門内科、内科
消化器内科・胃腸内科
消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。消化器は皮膚などと比べ、体外からは見えない疾患が中心となります。症状も多彩なため、問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸カメラ、CT検査などを用いて診断します。
内視鏡検査・超音波検査
内視鏡検査とは、胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)と大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)のことです。鼻や口・肛門から、先端に高精細CCDカメラの付いた細長い管を挿入し、食道・胃・大腸などに病気がないかをチェックする専門的な検査です。ポリープなどの病気が見つかったときは、その場で治療することもできます。
胃カメラ検査、胃がん検診(胃内視鏡検査)
胃カメラ検査とは、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査とは、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。
肛門内科
当院では、おしり(肛門)のトラブルに関して、患者様のプライバシーを最優先に考え、細心の注意を払いながら診療を行っております。ご自身では直接診ることが難しい部位ですから、悪い病気ではないかと心配になりながらもどこで相談したらよいか分からない、という方が非常に多い領域です。
健康診断・予防接種
健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。とくに症状がないから大丈夫と思っていても、生活習慣病をはじめとするほとんどの病気は自覚症状がないまま進行していきます。症状が出て気づいたときには重症化していたということがないように、定期的に健康診断を受けましょう。
人間ドック(消化器ドック)
私はがんセンターで勤務していた時に、「もっと早く内視鏡検査を受けていれば・・・」「定期的に胃カメラ・大腸カメラ検査をしていたのに、なんで・・・」といった患者様のお声を聴く機会が多くありました。そのようなつらい経験をされる方を一人でも減らしたいと思い、苦痛の少ない・精度の高い内視鏡検査を行うため開業する決意をしました。